手摺り木版画
木に彫刻された絵柄を一色ごとに手摺りで紙に色づけていく伝統的な印刷技法
和紙
表面がつるりとした白色の和紙で、発色、耐久性がよく、木版画に適している
木版画「テントウムシ」原田裕子
マッチ、めんこ、千社札などかつて木版印刷がほどこされていた懐かしの印刷物。それらのサイズをもとにリデザインしたコレクションカードを展開します。掛け合わせや金摺など木版ならではの技法を取り入れた飾っても集めても楽しい木版画シリーズ。
木版採集シリーズ 第一弾「燐寸(マッチ)」
ヨーロッパで誕生したマッチ。日本で作られるようになったのは、明治に入ってから。 ラベルの印刷は時代により変化していきますが、はじめのころは木版や銅版で刷られていました。 「火をつける」という実用だけでなく、海外への輸出やお店の広告資材として花形だったマッチは小さなメディアながらにも時代時代の意匠が凝らされています。
今回はおよそ5.5cm×3.5cmの型をもとにデザインをおこしました。 印刷工程がコマ割で感じられるように上下には1版ごと摺ったものを並べた作品となっています。 シートで集めるも良し、フレームインして飾っても良しの木版画カードは100デザインを順次展開予定です!


木版画作家 原田裕子
手摺り木版の竹中木版の六代目。
職人として磨いた技術と感性を生かした作品を制作しており、竹笹堂オリジナル商品のデザインも絵師として手がける。テキスタイルのパターンのような連続性のある作風が主で、木版画作品だけにとどまらず、挿画やファブリック展開などデザイン提供にも拡がりをみせる。メディアにも多数取り上げられ、木版画の新しい分野を開拓している。
額装をご希望のお客様へ
こちらの作品は別途販売されている各種額から額装をご指定いただけます。作品サイズに合わせて切り抜いた額装用マットと一緒に額に入れた状態でお届けいたします。※こちらのページは木版画単体の販売です。額装写真はイメージです。 こちらの作品は「インチサイズ」の額装となります。 作品を「カートに入れる」をご選択いただいてから「ショッピングを続ける」をご選択いただくと作品販売ページに戻ります。下記の「コチラから。」より額の販売ページが別ウィンドウで開きますので、種類・色をお選びくださいませ。 額のご注文は、コチラから。
作者 | 原田裕子 |
---|---|
数量 | 1枚 |
サイズ | 画:タテ11.5cm×ヨコ5.5cm 紙:タテ13.5cm×ヨコ19.5cm |
素材 | 和紙 |
仕様 | 手摺り木版画 2色摺り / 別途額装可 |
|
木版画 原田裕子「木版採集シリーズ テントウムシ」 | |
---|---|
2,200円(税込) | |
商品番号 | ay-030007 |