浮世絵 歌川広重 六十余州名所図会 山城 あらし山 渡月橋

26,400円(税込)


商品の仕様を表示する

手摺り木版画

手摺り木版画

木に彫刻された絵柄を一色ごとに手摺りで紙に色づけていく伝統的な印刷技法

手漉き越前和紙

越前和紙 生漉奉書紙

福井県越前で作られる、上質の楮を使った木版画用紙として最高級の手漉き和紙

六十余州名所図会「山城 あらし山 渡月橋」歌川広重

「六十余州名所図会」シリーズ第1作目として京都の嵐山界隈を描いた作品です。華々しく咲く桜に壮大な戸無瀬の滝、大堰川にかかる渡月橋、その先には法輪寺に続く街道がみえます。今も昔も変わらず名所として人々を引き付けてやまない嵐山の風景を見事に描いた作品です。

六十余州名所図会シリーズ

歌川広重が絵師として不動の地位を築いた晩年のシリーズ作品。五畿七道の68ヶ国と江戸から、それぞれ1枚ずつの名所絵69枚に、目録1枚を加えた全70枚からなります。全て縦長の構図で描かれていますが大胆なトリミングや斬新な遠近法が多く用いられており、晩年になってもなお衰えない広重の探求心が感じられるシリーズです。


浮世絵師 歌川広重

江戸時代後期に活躍した浮世絵師。江戸から京都までの東海道にある宿場町を描いた「東海道五十三次」で人気を博し、その後も日本各地の風景画を数多く残しました。各地の名所をそのまま描くだけではなく、雨や風などの自然の描写やユーモアあふれる市井の人々の佇まいなどを詩情豊かに表現した作品を多く残しています。とくに藍色の美しさは世界的にも高い評価を得て「ヒロシゲブルー」とも呼ばれています。

作品の特徴

紙サイズ=タテ約37.5センチ×ヨコ約26センチ / 画サイズ=タテ約35センチ×ヨコ約23センチ
摺り回数 20回

額装をご希望のお客様へ

こちらの作品は別途販売されている各種額から額装をご指定いただけます。作品サイズに合わせて切り抜いた額装用マットと一緒に額に入れた状態でお届けいたします。※こちらのページは木版画単体の販売です。額装写真はイメージです。

こちらの作品は「大衣(だいころ)サイズ」の額装となります。
作品を「カートに入れる」をご選択いただいてから「ショッピングを続ける」をご選択いただくと作品販売ページに戻ります。下記の「コチラから。」より額の販売ページが別ウィンドウで開きますので、種類・色をお選びくださいませ。

額のご注文は、コチラから。

 
  
作者 絵師:歌川広重 / 木版画制作:竹笹堂
数量 1枚
サイズ 画:タテ35cm×ヨコ23cm
紙:タテ約37.5センチ×ヨコ約26センチ
素材 越前生漉奉書紙
仕様 手摺り木版画 / 別途額装可(専用マット付き)
  • 光の加減により、商品の色合いが掲載画像と実際の商品とで異なる場合がございます。
  • こちらは木版画単体の販売です。額装をご希望の場合、別途掲載ページより額をご注文くださいませ。
  • こちらの商品はメール便配送をご利用いただけません。
  • こちらの商品はコンビニ決済をご利用いただけません。
浮世絵 歌川広重 六十余州名所図会 山城 あらし山 渡月橋
26,400円(税込)
商品番号uk-010012
浮世絵 歌川広重 六十余州名所図会 山城 あらし山 渡月橋

最近チェックした商品一覧